「ほど」と「程」の使い分けはどうするの?

表記の決まりごと

助詞や形式名詞はひらがな、名詞は漢字で書きます

「程(ほど)」は、「程」と漢字で書く場合と、「ほど」とひらがなで書く場合がありますよね。「2日ほど」など助詞や形式名詞の場合はひらがな、「程がある」など名詞の場合は漢字になるんです。具体的にどのように使い分けるのか見ていったほうがわかりやすいと思います。

「ほど」とひらがなで書く ①助詞の場合

・3か月ほどインドに滞在します。
・体重が90キロほどになってしまいました。
・これほどつらいなんて思ってもみなかった。
・だから、あれほど言ったじゃないか。
・あなたほど優秀な人なら何でもできるよ。
・フライドポテトほどおいしい食べ物はない。
・周囲が元気なほど、かえって気持ちがふさぐ。

こうしてみると「ほど」ってとっても便利ね。

「ほど」とひらがなで書く ②形式名詞の場合

・新製品導入について、ご検討のほどお願いします。
・今後ともご指導のほど、よろしくお願いいたします。
・今シーズンのご活躍のほど、大いにご期待申し上げます。

形式名詞の「ほど」は確かに形式的だね。直接的に言うのを避けているんだね。

「程」と漢字で書く 名詞の場合

・身の程をわきまえてください。
・まだまだ程遠い道のりだ。
・程なくして父がやってきた。
・程よい歩調で進みましょう。
・やめてくれ。冗談にも程があるよ。

「身の程」は「程」がないと通じませんが、「ご検討のほど」の「ほど」はおまけのような表現で、「ご検討」としても通じます。これが主役か脇役かの違いですね。名詞であっても「ほどよい」「ほどなく」などとひらがなで表記するのも、もちろん間違いということではありませんが、原則としてはこうなりますということです。

「身の程」や「程遠い」「程なく」などの特定の言い回しを覚えれば、あとはほとんどひらがなでいいってことになりそうね。

先ほどは「先ほど」です。「先程」とは書きません。

・先ほどから申し上げているとおりです。
・今の意見は先ほどのものとどこが違いますか。

ほどほどは「ほどほど」です。「程々」とは書きません。

・勉強もほどほどにしないと体調を崩すよ。
・何をするにもほどほどがいいのさ。

よほどは「よほど」です。「余程」とは書きません。

・よほどのことがあったんだろう。
・変わるためにはよほどのきっかけが必要だ。

「よほど」を強めて「よっぽど」という言い方もあるね。