表記の決まりごと

「時」と「とき」の使い分けについて考えてみよう

ひらがなの「とき」と、漢字で書く「時」の使い分け 「とき」というのは、「時と場合による」とか「時は金なり」などと用いられますが、ひらがなで「とき」とすることもあります。「雨天のときは中止します」などの場合ですね。ここで明確にその違いを探って...
表記の決まりごと

ひらがなの「こと」と漢字の「事」の使い分け

「事」と漢字で書く場合と「こと」とにする違いは? 「こと」というのは、「事なかれ主義」とか「事あるごとに」などと漢字で用いられるほかに、「生きていくこと」のようにひらなで書く場合もとてもたくさんあります。明確にその違いを探っていくことにしま...
日本語で書く

話し言葉を書き言葉にするにはどうすればいい?

整然とした文章が必ずしも伝わりやすい文章ではない 役所などからの通知を受け取ったとき、読んでも文章が頭に入ってこないと思ったことはありませんか? もちろん、市役所や区役所の方も複雑なことをかなり工夫して書いてくださっていてご苦労がしのばれま...
表記の決まりごと

「欲しい」と「ほしい」で役割が異なります

「欲しい」とする場合、「ほしい」とする場合 「ほしい」という表記ですが、「欲しい」と漢字にする場合と、「ほしい」とひらがなで表記する場合があります。漢字で書くのは「甘いものが欲しい」や「欲しかった本が手に入った」などですね。「ほしい」とひら...
もう迷わない 漢字のチョイス

「わざ」には「業」と「技」があるんです

「業」と「技」の違いを確認しましょう 「わざ」というときに、「業」と「技」のどちらにするか一瞬迷ったことはありませんか? なんとなく使い分けていますが、ここで念のため確認しておくことにしましょう。 業:意識的に行われた行為 技:手足を使った...
知りたかったモヤモヤ語

「ごぞんじ」は「ご存じ」なの?「ご存知」なの?

「ごぞんじ」は「ご存じ」と書きます 「ごぞんじ」は、「ご存じのように~」などと用いられますが、「ご存じ」と「ご存知」の両方の表記を見かけることがあります。これはどちらが正しいかというと「ご存じ」なんですね。「ご存知」の「知」は当て字ですから...
もう迷わない 漢字のチョイス

その「なれる」は「慣れる」でいいの? 

「なれる」には「慣れる」「馴れる」など複数の意味があります 「なれる」は日常生活の中に浸透している表現ですが、いろいろな意味があります。「なれた手つき」とか「人になれた猫」などですね。なれすぎると「なれてるんじゃないよ」と叱られてしまいます...
表記の決まりごと

「頂く」と「いただく」の使い分けはどうすればいいの?

「頂く」と「いただく」の使い分けを確認しましょう 「いただく」の表記ですが、「頂く」と漢字にする場合と、「いただく」とひながなにする場合があります。漢字で書くのは「雪を頂く山」や「頂き物」などの場合で、「いただく」とひがなにするのは「来てい...
表記の決まりごと

「行く」と「いく」の使い分けはどうすればいいの?

「いく」とする場合、「行く」とする場合 「いく」という表記ですが、ある場所から離れる、移動する、進むという意味であれば「行く」と書きますよね。小学2年生で習いますから長く親しんでいる漢字です。ただ、「行く」と書かずに、あえて「いく」とひらが...
知りたかったモヤモヤ語

「日本」は「にっぽん」でも「にほん」でもいいの?

国の名前なのに読み方がたくさんある日本 皆さんは、「日本」を「にっぽん」と読むでしょうか、「にほん」と読むでしょうか。そもそもどっちが正しいのでしょうか。 NHKのアナウンサーさんが「にっぽん」と意識して発音されているのは印象的ですよね。で...