知りたかったモヤモヤ語

知りたかったモヤモヤ語

「ごぞんじ」は「ご存じ」なの?「ご存知」なの?

「ごぞんじ」は「ご存じ」と書きます 「ごぞんじ」は、「ご存じのように~」などと用いられますが、「ご存じ」と「ご存知」の両方の表記を見かけることがあります。これはどちらが正しいかというと「ご存じ」なんですね。「ご存知」の「知」は当て字ですから...
知りたかったモヤモヤ語

「日本」は「にっぽん」でも「にほん」でもいいの?

国の名前なのに読み方がたくさんある日本 皆さんは、「日本」を「にっぽん」と読むでしょうか、「にほん」と読むでしょうか。そもそもどっちが正しいのでしょうか。 NHKのアナウンサーさんが「にっぽん」と意識して発音されているのは印象的ですよね。で...
知りたかったモヤモヤ語

「卒業」と「修了」の違いを理解して使い分けましょう

「終業式」と「修了式」と「卒業式」の違いは? 学校では、入学式と卒業式のほかに、学期の区切りや学年の区切りに体育館に集合して儀式を行いますよね。念のため、その式典の名称を確認しておきましょう。 終業式:年度途中の学期の最後の日の式 修了式:...
知りたかったモヤモヤ語

「たとえば」を「例えば」と書きたくない人はいませんか?

「たとえ~でも」は「たとえ」と書きます 今回は「例える」や「例えば」について考えていきたいと思います。その前に、まず前提として、「たとえ~でも」「たとえ~とも」のような場合には、ひらがなで「たとえ」と書きます。これは「例え」とはしません。 ...
知りたかったモヤモヤ語

新生児、乳児、幼児の使い分け/児童、生徒、学生の使い分け

新生児、乳児、幼児の使い分けは? 新生児:生まれた直後から28日未満 乳 児:生後28日から1歳未満 幼 児:1歳から小学校就学前まで 生まれてから28日未満を新生児と呼びます。つまり4週間目までですね。妊娠中はおなかの赤ちゃんの生育を週数...