「あかし」は「証し」? それとも「証」?

表記の決まりごと

「あかし」は「証し」と書きます

「証明する」という意味での「あかし」は「証し」と書いてください。「証」にしたくなりますが、名詞形であっても「証し」と送りがながを忘れないようにしてください。「証さない」「証します」などと活用語にもなりますので、語尾を送らないといけないんです。

常用漢字表を見ると、「証」という漢字には「ショウ」という読みしか書いてありません。しかし、新聞表記、議事録表記、放送表記のいずれにおいても、例外的に「あかし」は「証し」と漢字で書くこととしています。

※マスコミ表記で表外字でも例外的に用いる漢字は「証し」のほかに次のものがあります。
絆(きずな) 鶏(とり) 炒める(いためる) 栗(くり)

「証す」と「明かす」を比べてみよう

証す」は「証明する」「事実を裏づける」ことですので、パブリックな場面で用いられます。ただ、「あなたの身分を証すものはありますか?」ではなく「身分証明書はお持ちですか?」のように言いますから、「証す」の出番はあまりないように思います。

一方、「証し」となると、例えば「友情の証し」のようにもう少しカジュアルに用いられています。「しるし」のようなニュアンスでしょうか。皆さんもふだんからお使いになっているのではないかと思います。

「あかす」には、ほかに「明かす」という表記もありますよね。こちらは「秘密を明かす」や「種明かし」のように、隠していたものを明らかにすることですから、「証す」とは似て非なるものです。また、「明かす」には「夜を(寝ないで)過ごす」という意味もあって、「まんじりともせずに夜を明かした」などと使います。

「まんじり」はちょっとだけ寝ることだから、「まんじりともせずに」で一睡もしないことになるんだね。

「証し」や「証す」を使って短文を作ろう

「証し」や「証す」を使って短文を作ってみましょう。送りがなを忘れないようにしてくださいね。

・彼の協力があれば、私の無実の証しが立てられるはずだ。
・愛の証しにと彼からもらった指輪が盗品だったことにショックを受けた。
・身分を証すものといっても、何も持ってこなかった。
「明かす」もいくつか作ってみますしょう。
・今回の調査で古代文明の謎が明かされた。
・私の過去をみんなに明かすなんてルール違反だよ。
・王様の耳はロバの耳だったことを明かさないでいるのは本当につらかった。