その「ととのえる」は「整える」? 「調える」?

もう迷わない 漢字のチョイス

「整える」と「調える」の違いを理解しておきましょう

「整える」:乱れなくきちんとすること。本来のよい状態にすること。

・乱れた髪を整える
・列を整える
・体裁を整える
・呼吸を整える
・足並みを整える
・準備を整える
・整った顔だち
・整った文章

「調える」:必要なものをそろえること。うまくまとめること。

・味を調える。
・食事を調える
・縁談を調える
・調律して音を調える
・七五三の衣装を調える
・家財道具を調える
・会議の資料を調える
・示談が調う

「整」は、きちんとすること、「調」はそろえることの意味合いが強いね。

使い分けのコツをつかみましょう

使い分けは簡単なようで、案外難しいところがあります。「準備を整える」は、「調える」のように思われるかもしれませんが、これは「整える」です。準備をきちんとするということですからね。準備するのが旅行用品なら「調える」、会議の資料も「調える」です。会議で使う椅子を、乱れなくきちんと並べるなら「整える」ですし、足りない椅子を買いそろえるなら「調える」です。

七五三の衣装をそろえることは「調える」ですが、着崩れなどの乱れを直すのだったら「整える」になります。料理の味を「調える」は、そもそも「調味」という熟語がありますから混乱はないと思います。料理の材料をそろえることも「調える」です。料理をたくさん食べすぎて悪くなった体調は「整える」になります。「体調」とあるので「調える」にしたくなりますが、「整える」には「よい状態にする」という意味があるので「整える」なんですね。生活のリズムも「整える」になります。

ただ、使っていくと、「どっちなんだーい」ということがありますよね。その場合は「ととのえる」とひらがなにして大丈夫です。むしろひらがなだと、「ちゃんと考えて誤解のないようにしているんだな」という印象がありますよね。

ひらがなにすると漢字を知らないと思わそうで心配だったけど、そうか、ひらがなでも問題ないのね。

ミニミニクイズに挑戦

下の文章は「整える」でしょうか。「調える」でしょうか。考えてみてください。

まずは散らかった机の上の書類をととのえよう。     (整)
3年かかった離婚調停がようやくととのったよ。     (調)
このホテル、アメニティがととのっていて最高!     (調)
フルマラソンに備えて体調をととのえなきゃ。      (整)
新婚だから家具をととのえるのにお金がかかるわ。    (調)
すごい! こんなにととのった文字を書くなんて。    (整)

いかがでしたでしょうか。「ととのう」「ととのえる」はとてもたくさん用いる言葉です。いったん覚えれば、あとはもう迷わないと思いますので、納得しておくことが大事ですね。