「行く」と「いく」の使い分けはどうすればいいの?

表記の決まりごと

「いく」とする場合、「行く」とする場合

「いく」という表記ですが、ある場所から離れる、移動する、進むという意味であれば「行く」と書きますよね。小学2年生で習いますから長く親しんでいる漢字です。ただ、「行く」と書かずに、あえて「いく」とひらがなで表記する場合も実はたくさんあるんですね。「満足のいく結果だった」「簡単にいったね」「この仕事で生きていく」などの場合です。

そこで、ここでは、「行く」と書く場合と、「いく」とひらがなにする場合の使い分けを確認しておきたいと思います。ひらがなにする場合には大きく2つのパターンがありますので、それについても触れていきますね。

「行く」と漢字で書く場合

次の場合の「行く」は漢字で書きます。これは言うまでもないことですが、比較のために挙げておくことにします。これらはみなヒトやモノが移動していることに注目してください。

・あっちに行ってくれよ。
・通りを行く人たちで混雑していた。
・図書館に行けば調べられるよ。
・車ならこの道を行けばいいんだね。
・僕の妹は小学校に行っています。
・通知が行っていると思います。

確かに「行く」は何かが動いてるわね。

「いく」とひらがなにする場合①(モノやヒトが移動しない)

一方で、「いく」とひらがなで書く場合があります。実際の「モノ」や「ヒト」が移動しているわけではなく、時間や心情・決意、状態などを言い表している場合です。

年齢を重ねる 成長する
・年のいった人たちばかりが集まっていました。
・年いかぬ子にそんなことをさせる気か。
_
状態が達する 満たされる
・満足のいく結果になったのはよかった。
・まだ私は納得がいっていません。
_
物事が行われる
・この手でいこうと思うんだけど、どうかな。
・そう簡単にはいかないよ。

なるほど。これだと何かが移動しているわけじゃないね。

「いく」とひらがなで書く場合②(助動詞としての「いく」)

「いく」は、別の動詞にくっついて補助的な働きをすることがあります。これを補助動詞といいます。補助的な使い方の場合には「いく」とひらがなにするんですね。「て」に続くことがほとんどで、「~ていく」というように用いられます。

・生きていくのは大変だ。
・これから年老いていくばかりだな。
・おいしそうだから買っていこうよ。
・荒波を乗り越えて船は進んでいった。
・うるさいな。もう出ていってくれよ。
・約束の品物を持っていくね。
・彼はみるみる元気になっていった。

補助的に用いられる「いく」はとても多いわね。

「ゆく」の場合はどう書けばいいの?

「行く」の文語的な表現に「ゆく」があります。「ゆく秋」や「ゆく年」などの場合です。「行く秋」でも「行く年」でもいいのですが、それだと「いく」とも読めてしまいますので、「ゆ」と読んでほしい場合はひらがなで「ゆ」としてください。風情がある響きですよね。「ゆくゆくは~」もひらがなにします。

・去りゆく人々
・暮れゆく町並み
・更けゆく秋の夜
・心ゆくまで

「言う」を「ゆう」と書くのは間違いだけど、「行く」を「ゆく」にするのはいいいんだね。

「いく」には「逝く」もあります

「逝く」というのは逝去する意味ですね。「祖父が死にました」ではなく「祖父が逝きました」のほうが丁寧な言い方になります。

そのほかに「逝く」は、戻ってこないものを惜しむ気持ちを込めて「逝く秋」「逝く春」などと用いられることもあります。ただし、このような特殊な表現を除けば、「逝く」は人に対して用いるものですので、壊れたり使いものにならなくなったという意味であれば「いく」とひらがなのほうが適切です。

・事故でせっかくの新車がいっちゃったよ。
・長年愛用していた機械がとうとういってしまった。

こうしてみると、「いく」っていろんな使い方があるのね。